11/23(土)緊急開催!「正しいリスニング方法」を伝授する特別講座
世の中の「リスニングノウハウ」は間違いだらけ
私は、ネイティブの英語でも聞き取れるようになるためのリスニング指導を普段から行なっています。
ほとんどの方が、そもそも「英語の正しい聞き方」ができていないのです。
TOEICで800~900点といった高得点を持っている人でも、海外に長年住んでいる人でも同様です。
さらに言えば、リスニングを教えている先生でさえ、できていないケースが少なくありません。
そのため、世の中で言われているリスニング方法のアドバイスには、間違っているものがたくさんあるのです。
代表的なものを挙げるならば……
1.文頭やキーワードを聞き逃すな
2.音が変化するから聞き取れない(⇒音の変化ルールを知ろう)
3.知らない単語は聞き取れない(⇒ボキャブラリーを増やそう)
あなたも、こういったアドバイスを聞いたことがあるでしょう。
それに従って練習したこともあるかもしれません。
ではその結果、ネイティブの英語が、自信をもって聞き取れるようになりましたか?
「文頭やキーワードを聞き逃すな」は最悪のアドバイス
まず、「文頭を聞き逃すな」「キーワードを聞き逃すな」というアドバイスを信じてはいけません。
理由は単純。それらが試験テクニックに過ぎないからです。
3択とか4択で答えを選ぶだけであれば、そういう聞き方であっても、スコアが少し上がることはあるかもしれません。
しかし、そんな聞き方が癖になってしまうと、リスニング力の上達は間違いなく阻害されてしまいます。
「音が変化するから聞き取れない」はウソ!?
一番多く行なわれているアドバイスが「音の変化」に対応しよう、という話です。
リスニングで売れている書籍の大部分は、これを取り上げています。
もちろん、音の変化に対応することは大切なのですが、それが根本ではありません。
一番の土台になるところが疎かになっているままなのです。
野球に例えるならば、いきなり変化球を打つための方法を教えているようなもの。
そもそも、まっすぐのストレートさえ打てていないんですよ!
「知らない単語は聞き取れない」原因は「左脳リスニング病」
そして、非常に害の大きなアドバイスが「知らない単語は聞き取れない」というものです。
だから、ボキャブラリーを増やしましょう、というお話になり、多くの学習者が“頑張って”勉強しています。
でもそれは、とんでもない誤解だということを、私は伝えたいのです。
なぜなら、「知らない単語は聞き取れない」のが事実だとすると、子どもは、大人がしている難しい話を「聞き取れない」ことになってしまいます。
違いますよね。聞き取れるけど、意味が分からないだけですよ。
ですから正しくは、「知らない単語でも聞き取れるようになる」ことが大事なのです。
そして、知らない単語が聞き取れない原因が、「左脳リスニング病」という英語病なのです。
「アー」という音を日本人は左脳で聞いている
これは「アー」という音を聞かせた時の脳の働きを示したものです。
日本人は「左脳」、アメリカ人は「右脳」を使っています。
実はこれが、日本人が英語を聞きとれない原因なのです。
左脳は「言語脳」と呼ばれ、音をそのまま聞くのではなく、その音を「別の記号」に置き換えてしまいます。
例えばニワトリの鳴き声は「コケコッコー」に置き換えてしまうので、本来の音は、あまり耳に入っていないのです。
×「意味」を考えながら聞く
×「キーワード」を聞き取ろうとする
×「知っている単語」を探しながら聞く
これらは、全て「左脳リスニング病」の症状なのです。
こういった「クセ」をやめない限り、本当の意味で、英語のリスニングはできるようになりません。
講師プロフィール 西澤ロイ(にしざわ・ろい)
イングリッシュ・ドクター🄬(英語のお医者さん)。
英語に対する誤った思い込みや英語嫌いを“治療”し、
心理面のケアや、学習体質の改善指導を行なっている。
TOEIC満点(990点)、英検4級。
1977年生まれ。北海道(旭川)出身、千葉県在住。
獨協大学英語学科で学んだ言語学に、脳科学や心理学も取り入れ、
英語流の「発想」や「考え方」を研究、実践することで、
大人だからこそ上達する独自のメソッドを確立する。
著書にベストセラーの『頑張らない英語』シリーズ(あさ出版)、
『TOEIC L&Rテスト最強の根本対策』シリーズ(実務教育出版)他、9冊の累計で15万部を突破。
ラジオで「頑張らない英語」「めざせ!スキ度UP」など、4本のレギュラーをオンエア中。
英字新聞「The Japan Times Alpha」、ウェブでは「リクナビNEXTジャーナル」「StudyWalker」などに連載を持つ。
雑誌「プレジデント」「日経WOMAN」「CNN English Express」など、
ラジオ・雑誌・新聞・TVなどのメディア出演多数。
緊急開催!「正しいリスニング方法」の特別講座
これまで誰も教えてくれなかった、正しいリスニング方法に関する特別講座、
世界一受けたい「英語リスニング耳クリニック」
を11月23日(土)に緊急開催いたします。
場所は池袋エリア(東池袋駅のすぐそば)です。
14時からと、18時半からの2回、実施いたします。
また、どうしても時間的・場所的に参加できない方のために、
「動画での参加」
という枠もご用意させていただきました。
講座を撮影した動画を後日(2~3日以内)にご提供させていただきます。
(当日リアルタイム(オンライン)ではご視聴いただけません)
(スピード重視のため、編集などは基本的に行ないません)
また、後日の販売は行ないませんので、講座前日までにお申し込みください。
講座名 | 世界一受けたい「英語リスニング耳クリニック」 |
---|---|
日時 | 2019年11月23日(土) |
時間 |
2回開催いたします(どちらも内容は同じです)。 ・午後:14:00~15:30(13:40開場) ・夜:18:30~20:00(18:10開場) また、終了後にQ&Aの時間を取ります。 |
会場 | 豊島区立舞台芸術交流センター(あうるすぽっと)会議室 有楽町線「東池袋駅」より直結。池袋駅東口より徒歩約10分 |
対象 |
・英語のリスニング力を高めたい方 ・TOEICリスニングセクションのスコアを高めたい方 ・字幕なしで映画や海外ドラマが分かるようになりたい方 (初心者の方でも大丈夫ですし、レベルは特に問いません。 ネイティブ英語を聞き取れない方が対象です) |
内容 |
・なぜ日本人は英語のリスニングが苦手なのか ・日本語と英語における、根本的な音の違い ・リスニングで絶対やってはいけない3つのこと ・あなたの英語病を診断します ・日本人の国民病「左脳リスニング病」とは? ・左脳リスニング病が引き起こす様々な症状 ・誰も教えてくれなかった正しいリスニング方法 ・リスニング問題に挑戦してみよう! ・音の変化の3パターン ・Q&A |
定員 | 各20名様 |
参加費 | 3,500円(税込) |
決済方法について | 可能であれば事前に銀行振込でのご決済をお願いいたします。 |
よくあるご質問
Q.全くの初心者ですが、私には難しすぎませんか?
そんなことは全くありません。
本当のリスニング力がある人は、知らない単語でも聞き取ることができます。
ですから、最初に正しいリスニング方法を身につけることは、英語学習をされる上で強力な武器となることでしょう。
Q.TOEICで900点を持っているのですが、学べることはありますか?
あなたはTOEICのリスニング音声がパーフェクトに聞き取れますか? ネイティブによるナマの英語が自信をもって聞き取れますか?
もしどちらかがNOであれば、きっと重要な学びを得ていただけると思います。
Q.当日は参加できないのですが、動画を販売してもらえませんか?
後日の販売はございません。
「動画での参加」コースで、講座前日までにお申し込みいただくことで、講座終了後2~3日以内に、動画をご提供させていただきます。
なお、ご提供スピード重視のため、動画の編集、テロップ挿入などは基本的に行ないませんことをご了承ください。