その他の英語病を治したい方へ

このページでは、様々な英語病についての解説や、その治し方などについてご説明します。
典型的な英語病
英語病 | 典型的な症状など |
---|---|
記憶オンチ症 | 記憶の仕組みを知らないがために「自分は記憶力が悪い」「頭が良くない」などと誤解してしまうこと。 |
英語骨粗鬆症 | 英文の「骨格(構造)」をつかむスキルが欠けてしまっている状態。 簡単な英文しか理解できず、リーディング力の上達が非常にしづらくなる。 |
オクトパス・リーディング | 英語骨粗鬆症により、単語の意味をつなぎ合わせて全文の意味を推測するような英文の読み方をしてしまうこと。 ネーミングは、「意味」の前に掴むべき「骨格(構造)」がない(弱い)ことに由来。 |
イングリッシュ・ドクターからの指導(無料記事)

「覚えたいことを、覚えたいときに、覚えたいだけ」記憶するコツとは(リクナビNEXTジャーナル)
リクナビNEXTジャーナルでの連載「正しい英語学習の方法」の第11回目。
脳科学を活用することで、記憶力を圧倒的に良くする方法についてお伝えしています。

“天才的”な記憶力が発揮できる!「単語カード」の上手な使い方とは?(リクナビNEXTジャーナル)
リクナビNEXTジャーナルでの連載「正しい英語学習の方法」の第12回目。
2つのツールを活用することによる、非常に効果的な英単語記憶術について解説しました。

3分で測定!あなたの英語リーディング力(English Journal Online)
English Journal Onlineでの連載「イングリッシュ・ドクター西澤ロイの英語健康診断」の第1回目。
あなたがきちんと英語が読めているかどうかの簡易チェックができます。
イングリッシュ・ドクターによる“治療”
お薬(書籍)

『頑張らない英単語記憶法』(あさ出版)
記憶の仕組みを理解することで、誰でも天才的な記憶力を発揮して、英単語がラクラク覚えられるようになる――。
「記憶オンチ症」を治すための特効薬です。

『TOEIC L&Rテスト最強の根本対策 PART5』(実務教育出版)
TOEIC試験の模擬問題を題材にして、本物のリーディング力&長文読解力を養成するためのトレーニング教材。
(※TOEIC対策のテクニック本ではありません)
以下のようなご感想をいただいております。
『英文法をまさに根本から理解するための格好の手引書』
『間違いなく良書。英語リーディングの本質的なコツが分かります。』
『品詞分解ができるようになった結果、Part7の長文を読むことさえ、苦痛が和らいでいます。』
イングリッシュ・ドクターによる本格“治療”(教材/オンラインプログラム)
しっかりとした文法力・読解力を身につけたい方

上記の書籍『TOEIC L&Rテスト最強の根本対策 PART5』を教材にした約3ヶ月間のオンラインプログラム。
独学だと続かない方のために、イングリッシュ・ドクターが伴走いたします。
トレーニング問題に対する回答や、学習上の気づきをご提出いただくことで、イングリッシュ・ドクターが丁寧にサポートさせていただきます。
疑問点や不明点などがあればいつでもメールでご質問いただけるメールサポート付き。
訳依存症をなおして、英語の速読スキルを身につけたい方

英語のリーディング力を高め、速読スキルまでをも身につけられるリーディング教材。
トータルで4ヶ月間のプログラムであり、前半2ヶ月では英語をいちいち日本語に訳さず、また語順通りに理解できるようになる基礎力を養います(オプションのため不要な場合にはカットできます)。
後半2ヶ月では、さらなるリーディングだけでなく、もう一人の講師である黒石浩子先生によるマインドフルネスと速読トレーニングが加わります。
あなたが治したい「英語病」は…?
