『英語を話したいなら、まずは日本語の話し方を変えなさい!』
書籍情報
『英語を話したいなら、まずは日本語の話し方を変えなさい!』
出版社:SBクリエイティブ
出版年月:2020年8月22日
ページ数:224ページ
ISBN:4815605475
ISBN-13:978-4-8156-0547-6
(kindle版もあり)
難しいのは英語ではなく、あなたの頭の中にある日本語――。
10冊目の紙の書籍となる本作では、これまで20数年間におよぶ独自研究の集大成として、日本人が英語を話せるようになる究極のノウハウをまとめました。
<試し読み>
⇒こちらから「試し読み」をしていただけます。
<購入者プレゼント>
⇒英文のネイティブ音声(計約102分)をプレゼント!
12万人登録の人気英語系YouTubeチャンネル「Yumi's English Boot Camp」で紹介していただきました!
(※クリックすると8分頃から再生されますが、非常にオススメの動画ですのでお時間がある方はぜひ最初からご覧くださいませ)
驚くほどシンプルな考え方を軸に、具体的な解説がなされています。
(中略)
簡潔にまとめられているので、実践しやすいはず。
そのため、無理なく「“英語の語順”で話す」コツを身につけられそうです。
※以下、読みたい項目をタップ/クリックしてください。
単語や文法なんてわからなくても、英語は2時間で話せるようになる!
突然ですが、次の文を英語に訳してみてください。
「私は、日本酒には目がありません」
いかがでしょうか? ちなみに、日本酒は英語でsakeです。
私の英会話講座でこのような問題を出すと、
「目がないって、なんていうんだろう? don’t have eyesではないよなあ……。うーん、私には難しすぎてわかりません!」
と、ギブアップしてしまう人がたくさんいます。
では、次の文だったら、どうでしょうか?
「私は、大好きです、日本酒が」
この日本語の文であれば、
I like sake very much.
もしくは、
I love sake.
などと、ラクに答えられる人が多いと思います。
冒頭の日本語の文と違い、「私は、大好きです、日本酒が」という文が、なぜラクに英語にできるかというと、それは、「英語にしやすい日本語」が「英語の語順」で並んでいるからです。
つまり、英語力の問題ではなく、難しいのは、あなたの「頭の中にある日本語」だったのです。
世間では、「英語を話せますか?」と聞かれると、「話せません」と答える人が圧倒的多数です。
しかし、じつは、中学校時代に英語の授業を受けた社会人の方には、すでに英語を話せる力があります。
その力を効率的に引き出せるのが、「“英語を使わない”英会話トレーニング」です。
英単語や英文法の暗記を頑張る必要はありませんし、そもそも英語を使わないので、絶対に挫折せずに英語を習得できるのです。
“英語を使わない”英会話トレーニングは、具体的には、次の3つのステップから成り立っています。
(STEP1)“英語の語順”で日本語を話す
(STEP2)“英語にしやすい”日本語を話す
(STEP3)日本語を英語に“ラク”に置き換える
実際の研修や講座では、この3つのステップを約2時間で行なっていきます。英語を使う時間は、全体の1割程度。残りの9割は、「日本語を話す練習」に費やしていただきます。
「英語にしやすい日本語」を頭に思い浮かべるトレーニングをするだけで、英語が本当に2時間で話せるようになるのです。
おそらく、ほとんどの方がまだ半信半疑だと思います。
「百聞は一見にしかず」なので、さっそく、“英語を使わない”英会話トレーニングを始めましょう!
・英会話スクールに通ったが、あまり上達できなかった人。
・英単語やフレーズを頑張って覚えたことのある人。
・二度と挫折をしたくない人。
・英語が話せるようになる夢をあきらめたくない人。
INTRODUCTION 英語を使わない英会話トレーニング!3つのステップ
1 日本語で「大げさ」に話せ!
2 日本語の話し方を「解体」せよ!
3 日本語を英語に「言い換え」なさい!
特別授業 英会話が「途切れない話し方」9つの秘訣
⇒こちらから「試し読み」をしていただけます。
なるほど、これなら確かに簡単。(中略)
非常に理にかなっています。(中略)
今まで英語学習に挫折したあなたも、
本書の方法であれば、苦手を克服できるかもしれません。
(株式会社フォーバル会長 大久保秀夫さま(写真の左から2人目)より)
私は、西澤ロイさんから直接、3ヶ月間ほどの研修を受けたことがありますが、大きく2つのことを学びました。
1つは、自分の知っている英単語、中学校で学んだレベルの単語だけでほとんどの会話が通じてしまうこと。
もう1つは、言い方についても「これしかない」ではなく、さまざまな手法論があるということです。
文法を中心に学んだ我々日本人は、つい頭の中でお決まりのフレーズを考えてしまうもの。
ですが、言い方は千差万別、自分の言いやすい言い方でいいのです。
このことを教わってからは、外国人とのコミュニケーションがたいへん楽になりました。
以前は頭で考えて「うーん…」と考え込んで終わってしまっており、実際の会話は全て通訳に任せていました。
それが、ロイさんの教えに従って、自分の言いやすい言葉に切り替えて話すことで、先日、ベトナムの行政区のトップと英語で会話をしていて何の違和感も感じなかった自分がいました。
ぜひ皆さんも一度、ロイさんのこの書籍でしっかり学んでいただき、英会話をより楽しいもの、身近なものにしていただきたいと思います。
昨年の11月、ロサンゼルスに行きました。
よくもまぁ、全く英語が話せないのにいってこれたもんだと今も思います。
(中略)
出かける前にこの本を読んでおくと、さらに海外が楽しめたかも・・・と思いました。
(中略)
英語というと異次元の世界に思えて苦手意識が先に立ってしまいますが、ことばなんですよね。
ロイさんの本を読んで、同じことばの世界のことなんだな。
このやり方を実践したら、わたしもちょっとは英語脳になれるかも・・・と思えてきました。
(中略)
いつか海外にも出かけられる日を楽しみに、この本を片手に日本語からできる英語自主トレを積んでおこう。
ロイさんご出版おめでとう。
日本人に勇気と自信をあたえてくれるすばらしい本でした。
英会話習得には「暗記」と「根気」が不可欠だと思っていました。
ところが、本書を読み終えた今、それらがすべて勘違いだということがわかりました。
ボクが手に入れたのは「オレは英語を話せる!!!」という確信です。
(中略)
この本を読み進めながら、これまで自分がどれほど「英語にしにくい日本語」を使ってきたかに気づき、がく然としました。
それと同時に、英語を話すことができなかった原因がわかり、目の前がパっと明るくなりました。
断言します。
本書が提案する3ステップを使えば、どんな人でも、ラク~に英語を話せるようになります。
(中略)
英語を話せるようになりたい人はもちろん、これまでさまざまな英会話勉強法に挫折し続けてきた「英会話難民」にも読んでもらいたい一冊です。
ロイさんのこの本を読んで、アメリカ人の友達とのLINEを打つときに翻訳機能を使わず打てるようになりました!!
マジメな文章のやり取りから、フラットなやり取りに変わってきて、仲の良さが増してます!
自分の性格が生かせる会話の仕方になったので、会話が楽しくなりました!!
初めての感覚です。
早速実践していますが、英語だけでなく日本語でも効果絶大です。
この方が確実に相手に伝わりますね。
本当は単純なことなのに、わざわざ難しく考えて、複雑にしていることがたくさんあるな、と思いながら読ませて頂いています。
西澤ロイさんの著書は、全て読んでいます。今回の本は、さらにわかりやすく、そして すぐに使える実践的な内容だと思います。
私は普段「オンライン英会話」で勉強しているのですが、ネイティブの先生相手に、この本のメソッドを早速使っています。
特に『相手の注意をわしづかみにする「SVトーク法」』や『誤解を解消できる「I mean法」』はすぐに使えてかつ効果絶大で、ネイティブの先生から「英語が上達したね!」と褒められました。
私の生徒さんに英文を書く練習をしてもらおうとすると、難しい日本語がどんどん出てきます。
「そんな文じゃ僕にも訳せないよ。」という日本語がたくさん出てきます。「こんなんじゃ英文は書けないし、まして英語を話すことはできないよなぁ。」と思う事が何度もありました。
この本では、英語を話すにはまず日本語の発想を変える事が大事だと伝えています。そのコンセプトは私が英語教育をしてきて感じたことと一致しています。
「この方法なら誰でも英語が話せるようになるよなぁ。」と読みながら何度も頷いていました。
「今度こそ英語が話せるようになりたい。」という方には、是非読んでいただきたいです!!
TOEICの対策や英会話スクールでの授業でなにかを伝えたいときに、まず頭に浮かんだフレーズを英語に直訳しようとしては、文法が混乱して失敗の連続でした。
この本に書かれているいろいろな手法は、とても簡単で、自然と頭に入ります。
本当の初心者から少しだけ抜け出して、外国の人々と活きた会話をしてみたいと思い始めた人にとてもお勧めの本だと思います。
書店トークイベント「シブ読」にて、年間に本を1,000冊以上楽しむ「本のソムリエ」団長さんと対談をさせていただきました。
ベストセラー作家である文章の専門家、山口拓朗さんに、新刊についてインタビューをしていただきました。
その他
本書の印税の一部は、公益財団法人CIESF(シーセフ)を通じて、カンボジアをはじめとした開発途上国における教育支援に寄付されています。
「なぜカンボジアの教育支援なのか?」についてはこちらの記者会見動画でご説明しております。
(英語吹き替え版はこちらです。)